以前から興味があった「ハーバリウム」のワークショップへ行ってきました。
初めてハーバリウムを作った私でも、1時間ほどで簡単に可愛いハーバリウムを作ることができました。

この記事では、初心者でも簡単にできるハーバリウムの作り方を紹介します。
ハーバリウム(Herbarium)とは?
ハーバリウムは植物標本のことです。
ブリザードフラワーやドライフラワーをガラス瓶に入れて、専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞できるインテリア小物。
とてもおしゃれでかわいくて、お部屋や玄関に飾るだけで空間がパッと明るくなります。お手入れがないのも嬉しい。誕生日や母の日、卒業、退職などプレゼントに贈っても喜ばれますよ。
初心者でも簡単 ハーバリウムを作るのに準備するもの
ハーバリウムを作る為に必要な材料と道具を紹介します。
初めてハーバリウムを作る場合でも、1時間ほどあれば完成します。
材料は以下の4つです。
- 瓶
- ミネラルオイルまたはシリコンオイル
- ブリザードフラワーまたはドライフラワー
- 紐やリボン(瓶の装飾)
必要な道具は2つです。
- ハサミ
- 長い竹串(または長いピンセット)
では、材料と道具について解説します。
瓶
瓶は100均で売っているものでも大丈夫です。
例えばこんなのもあり。
ご自分の好きな形の瓶を選んでみてください。
ミネラルオイルまたはシリコンオイル
オイルは「ミネラルオイル」か「シリコンオイル」を使います。2種のオイルの違いは以下の通り。初心者ならばミネラルオイルで十分です。
ミネラルオイル
・安くて比較的花が浮きにくいので初心者におすすめ。
・マイナス10度を下回ると濁るので寒い地域の方は要注意。
シリコンオイル
・上級者や寒い地方の方向き。
・ミネラルオイルと比較すると、シリコンオイルの方が花材からの色落ちがしにくい。
ちなみに私が使用したのはミネラルオイルです。
ブリザードフラワーまたはドライフラワー
お好きな花や植物のブリザードフラワーやドライフラワーを選んでください。
お花屋さんや手芸やさんに売っている所もあります。ネットでも購入できます。
紐やリボン
紐やリボンは最後に瓶をデコレーションするのに使います。
100均でも売っていますし、デコレーションが必要ない場合は無くても大丈夫です。
別々に材料を購入するのが大変だと感じる方はキットを購入するのもありですよ。
ハサミ
ハサミは花材や植物を切るのに使います。花材を切る専用のハサミでも、普通のハサミでもどちらでもOKです。
長い竹串(または長いピンセット)
瓶の底に届くくらいの竹串を用意しましょう。専用のピンセットも売っていますが、初めて作るならば竹串でも十分です。
初心者でも簡単 ハーバリウムの作り方
ハーバリウムの作り方は以下の通りです。
前準備として事前に瓶は洗浄、消毒、乾燥させておきましょう。
- 前準備(瓶の洗浄)
- デザインをイメージする
- 花を詰めていく
- 全体のバランスを確認する
- オイルを少しずつ注ぐ
- 気泡が抜けるまで待つ
- 蓋をする
- 瓶をデコレーションする
前準備(瓶の洗浄)
前準備として、瓶はしっかり洗浄、乾燥させます。洗浄後、煮沸消毒するとなお良いです。
ここでしっかり、洗浄、消毒、乾燥させることで、オイルの変色を遅らせることができます。長くハーバリウムを楽しむために、買ったばかりの瓶でも、瓶を洗浄することが大事です。
デザインをイメージする
瓶の横に用意した花材を置いて、完成デザインをイメージしましょう。
ハサミで枝を切ったり、花材の順番などを変えてバランスを整えます。
ちなみに私が作った作品のイメージはクリスマス。
花を詰めていく
では、実際に瓶に花を詰めていきましょう。先ほど並べたお花をしたから順番に瓶に入れていきます。位置の微調整はピンセットでも良いですが、竹串を使うとやりやすいです。
私の場合、下の赤い花を入れた後、それ以外の長めの花材を全て一緒に瓶に入れました。
(長い花材はひとつずつではなく、一緒に入れるのがポイント。ひとつずつ入れると中での調整が難しいです。)
全体のバランスを調整する
竹串を使って、全体のバランスを調整します。
初めての私には、ここが一番難しかったです。瓶が細いので、思ったところに花材が動かない!ちょっと手直しして・・・ん~、まぁ次に行きましょう。
オイルを少しずつ注ぐ
瓶に花材が入ったら、オイルを入れます。
瓶を斜めにして、オイルを少しずつ注いでいきます。花材が浮いていないか確認しながら注ぎましょう。
今回の様に長い花材の場合は、オイルを最後まで入れてもOKです。全体に花びらを詰める場合は、オイルを2、3回に分けて注いでいくようです。
瓶の口、1cm下くらいまで注ぎました。
気泡が抜けるまで待つ
オイルを注ぎ終わったら、気泡がポコポコと出てきます。
気泡が抜けるまで待ちましょう。
私の場合、3分くらいで抜けました。
蓋をする
気泡が抜けたら、しっかりと蓋をします。
瓶の周りにオイルが漏れていたら拭いてください。
瓶をデコレーションする
蓋をしたら、瓶をデコレ―ジョンをするだけ。
お好みのリボンや紐をくるっと結んで可愛く仕上げましょう!
クリスマスイメージで作ったハーバリウム、とってもかわいく仕上がりました!
初めてハーバリウムを作った感想
今回、初めてハーバリウムを自分で作りました。
思っていた以上に簡単、短時間で仕上げることができました!今後は季節の花を取り入れて、自宅でも作品を作りたいと思います。

ワークショップのメリット
- 材料や道具を準備しなくていい
- 作り方、注意点をプロから教えてもらえる
- ネットや本で調べるよりも短時間で理解できる
私の様に、時間がない人はワークショップがおすすめです。
まとめ 初心者でも簡単にできるハーバリウムとワークショップ検索
初心者でも簡単にハーバリウムを作成することができます。
用意する材料と道具は以下の通りです。
- 瓶
- ミネラルオイルまたはシリコンオイル
- ブリザードフラワーまたはドライフラワー
- 紐やリボン(瓶の装飾)
- ハサミ
- 長い竹串(または長いピンセット)
以下の手順で1時間ほど(前準備は除く)でハーバリウムが完成します。
- 前準備(瓶の洗浄)
- デザインをイメージする
- 花を詰めていく
- 全体のバランスを確認する
- オイルを少しずつ注ぐ
- 気泡が抜けるまで待つ
- 蓋をする
- 瓶をデコレーションする
材料を揃えるのが大変な場合はキットを購入すれば簡単ですよ。
また、時間がないママはワークショップに参加することをおすすめします!自分で材料や道具を揃えなくてもOKですし、作り方やコツもプロが教えてくれます。
暮らしにお気に入りの作品を取り入れると、愛着が湧き気持ちも明るくなりますよ。
毎日大変なママもたまには息抜きをして、ハンドメイド・モノづくりを楽しんでみてはいかがでしょうか。
にほんブログ村
にほんブログ村